Blog - ブログ Blog - ブログ

2025年06月10日(火)

「同居って、じつは新しい。」最終回(全5回) ~日本と世界の家族のかたちから学ぶ、Lakkeの“次世代同居”ストーリー~

【第5回】Lakkeが考える“次世代同居”のかたちとは?

~家族って、もっと自由でいい。暮らしも、もっと心地よく~

こんにちは、Lakkeの金内です。

「同居って、じつは新しい。」シリーズも、いよいよ最終回です!

これまで、日本や世界の同居文化を旅しながら、

“家族のかたち”がいかに多様で、

そして“助け合う暮らし”がいま再び注目されているかを見てきました。

今回はその総まとめとして、Lakkeが考える

「次世代同居」のビジョンをお伝えしたいと思います。


同居=“ひとつ屋根の下”じゃなくていい 

「同居」って聞くと、

なんとなく“完全に一緒に暮らす”イメージがありますよね。

でも私たちが大切にしているのは、

物理的な同居よりも、精神的な“つながり”

  • 同じ家で暮らす「完全同居」だけでなく

  • 世帯を分けた「二世帯住宅」や「近居」

  • 親子じゃなくても支え合える「ごちゃまぜ共生」

そんな柔軟で、あたたかな同居のかたちを提案したいのです。


「助け合い」と「心地よさ」の両立がカギ

次世代同居で大事なのは、助け合いとプライバシーのバランス

  • お互いの生活リズムを尊重しながら

  • 必要なときには気軽に頼れる

  • 一緒にごはんを食べたり、別々に休んだりできる関係

「誰かがいてくれる」っていう安心感と、

「ひとりの時間も大切にできる」快適さ。

両方あるからこそ、毎日が気持ちよくなる。

そのために、設計や動線、間取りはとても重要。

Lakkeでは「イロハ二世帯」など、家族の距離感に合わせた同居リノベを行っています。


「家族=親子」に限らない。関係性のデザインも同居の一部

これからの時代、家族のかたちはもっと自由になっていきます。

  • シングル同士が“お互いを助け合うパートナー”として同居する

  • 親子じゃなくても“信頼できる仲間”と暮らす

  • 多世代が集まって“ごちゃまぜ”のまちをつくる

Lakkeは、そんな“関係性から考える家づくり”を大切にしています。

「誰と暮らしたい?」

「どう支え合いたい?」

そこから家の間取りや暮らしの導線を設計していくのが、私たちのスタイルです。


まとめ:同居って、もっと自由に、もっと楽しくできる

  • 「同居=窮屈」じゃなく、「同居=安心で快適」な未来へ

  • 家族のかたちも、助け合い方も、もっと多様でいい

  • 関係性や距離感から“住まい”をつくる時代に


私たちLakkeは、

「次世代同居」で、世界の家族を元気にしたい。

そう本気で思っています。

この連載が、

みなさんの“家族のこれから”を考える小さなヒントになったら、うれしいです。

あなたはどのタイプ?「イロハ二世帯タイプ診断」解説動画を見てみる
https://youtu.be/q0VpAE4VJo8

資料請求・お問い合わせ

同居専門店「Lakkeの二世帯」の詳細についてもっと知りたい方は、こちらから資料請求や無料相談のお問い合わせが可能です。お気軽にご連絡ください。

あなたはどのタイプ?「イロハ二世帯タイプ診断」解説動画を見てみる
https://youtu.be/q0VpAE4VJo8


 執筆者

「マスオ建築士」同居歴は22年目に突入!
株式会社Lakke 金内浩之

一級建築士
宅地建物取引士
木造住宅診断士
住宅ローンアドバイザー
ファイナンシャルプランナー
相続診断士(一般社団法人 相続診断協会認定)
伝統再築士

 


将来同居するかもしれない未来のサザエさん・マスオさんへ

イ・ロ・ハ・二世帯 by Lakke
のべ400棟以上を設計、自身も20年以上同居するマスオ一級建築士が考える二世帯同居のヒントを掲載中

 

友だち追加

 


 

この記事が気に入ったらいいね!
Lakkeの最新記事をお届けします
  • 記事一覧へ